ホリデー邸の間取りはこんな感じ。

リフォーム直前のfufuさんのリクエストにもお応えして、
もう少し我が家自慢をば。えへへ。
まずはホリデー邸の平面図を大公開。クリックで拡大。
madori.jpg
85平米の部屋は、もともと3LDKの間取りだったのですが、
部屋数多くても使いきれないな、と思って1LDKに改造。
注目は寝室よりも広いウォークインクローゼット!破壊的な収納力。
玄関にもかなり大きいシューズボックスを備え付け。
これで足りなかったら、それはもう僕らが悪い。
ちなみに玄関入ってからの風景はこんな感じー。

080524_03.jpg
HASSELBLAD 203FE / Distagon FE50mm / FUJI PRO160NS
縦の木のラインの間ところどころに鏡を配置して狭い廊下の空間の広がりを演出。
デザイナーの提案が面白そうなので採用しました。一見どこが扉なのかわかりません。w
真ん中にある壷みたいなのはスタルクデザインの椅子。

実は、今回のリフォームで、一番お金がかかったのがキッチン。
二人でどのキッチンにするか検討すればするほど、欲が膨らみ目が肥えて、
あれよあれよとランクアップしていき(恐ろしいっっっっ!!!)
最終的に選んだのが、こやつ↓
080524_01.jpg
HASSELBLAD 203FE / Distagon FE50mm / FUJI PRO400
ステンレスの質感に一目惚れ。ええ、はっきり言ってビジュアル重視ですがなにか。
と言いつつ、使い心地も今のところとても満足。
奥行きが90cmと、普通のキッチンよりも25cm程広く、
シンク部分のプレートの入れ替えが可能なので、作業台が広い広い!
さらに、欲張ってつけたビルトインの食洗機と浄水器が大活躍!
ごはん食べてる間に調理器具洗って、宿題してる間に食器洗って。
わざわざ重い水を買ってくる必要もなくなり、二人で忙しいホリデー家にはマストアイテムでした。
なんと言ってもこのキッチンで一番良かったのは、間取りを見ていただくとわかるのですが、
キッチンに立って作業しながらテレビが見れる事!fufuさん、これ絶対オススメ!最高です。
カーテンの奥はパントリー。開けた写真も撮ったんだけど、嫁様NG出たので割愛。
キッチン横の収納(間取り見てー)と合わせて余裕の大容量。

ピクチャーレールをつけたので、せっかくだからタム君のリトグラフをかけてみる。
この左には、自分の写真もつり下げてみたんだけど。。さ、良い写真撮るぞ。。
キッチン写真、もうちょっと続きます。

080516_08.jpg
HASSELBLAD 203FE / Distagon FE50mm /  FUJI PRO400

前面。この白いハンドルにも心奪われたのでした。むはー。

080524_02.jpg
HASSELBLAD 203FE / Distagon FE50mm /  FUJI PRO400

「usagi」という名前の水栓。ハンドルが手前にあるので
奥に手を伸ばさず手元で操作できる、とても機能的なデザイン。
奥行きの深いこのキッチンでは特に便利。水栓根元の水ハネがないのも良いです。

080524_04.jpg
HASSELBLAD 203FE / Distagon FE50mm / FUJI PRO160NS
来客用に買った椅子。これもスタルクのデザイン。
ライティングも何もあったもんじゃないすね、、
適当に撮っちゃいました。snsさん、ごめんなさい。。

引っ越しからこっち、実家の親兄弟が来たり中国行ったりと、
ずっとばたばたしていて、ろくに家事もできずにいたら、
嫁様から「たまにはわしのメシをつくれ!!」と怒られたので(いや、ごもっとも。。)
先週の土曜日、新しいキッチンに立って初めて料理してみました。
前から圧力鍋料理をやってみたくて、インド風チキンカレーと風呂吹き大根、
タコのトマト煮をつくってみました。圧力鍋使える!
結構簡単な割になんかいい感じの料理ができるのが嬉しい。
加圧中ほったらかしにしてる間にもう1品つくれるし。
いろいろと研究の余地がありそうだー。
料理もいざやってみるとすごい楽しいのだけど、、
楽しいことが多すぎて、時間が全然足りません。

ブログランキングに参加しております。
キレイな部分しか見せてない気がするのは気のせいですので、
なにとぞぽちっとよろしくおねがいします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です