HASSELBLAD 203FE / Planar FE110mm / FUJI PRO400
前回登場のデザイナーさん達とポスターをつくりまして、
その時のモデル、あみさん。
HASSELBLAD 203FE / Planar FE110mm / FUJI PRO400
同行した後輩アートディレクターくん。
プログラミングが趣味でシステム好きのちょっと変わった男の子。
美大在学中、広告にはあんまり興味がわかなくて、
イラストレーションやアニメーションばかりやってた僕が
今では広告会社でアートディレクターという肩書きで働いてるわけですが
それには「ドラフト」というデザイン会社の宮田識(みやたさとる)さん
というアートディレクターの影響が大きいです。
宮田さんは当時モスバーガーの広告や店内ポスター等の
アートディレクションを手がけてました。
ある雑誌にモスシェイクのポスターの撮影秘話が載っていて、
きんきんに冷やしたグラスで演出したモスシェイクの写真を使うなら
お店でもそうしないとウソになるだろ、的な事を社長に言い
ほんとにそうさせた、みたいな内容でした。
(長続きしなかったらしいけど。。)
学生ながらイラストの仕事でそこそこ嫁いではいたけど、
このままだと便利に使われるだけだなあ、ともやもやしてたし、
大学で勉強しているグラフィックデザインに対してすら
「どこまでいっても主役になれないし、実は地味じゃね?」と、
がっかりしてた青い僕にとって、デザイナーという立場から
いわば経営に口を出している人がいることがほんと衝撃でした。
アートディレクターになれば、企画に関わりながら自分の造形力を活かせる!
なんでもいいから「アートディレクター」という立場にならなきゃ!
会社に入ってから、ポン・デ・ライオンつくっている最中は特に
いつも宮田さんの話が頭をぐるぐるしてました。
「デザイン」が少しでもクライアントの経営に食い込んで
世の中にちゃんと関わるためにはどうしたらいいんだろうなあ、って。
きっと「デザイン」が単に作業として見られるのがイヤなんです。
おお。なんかオレ、「デザイン」を愛しているなあ。
書いてて気づきました。
そういえば入社2年目くらいに宮田さんにお会いする機会がありまして、
顔真っ赤にして「尊敬してます」って告白したら、
「俺にそんな事言うようなやつに未来はない」的な事を言われました。
ぎゃふん。
コメントを残す