幸せなリタイア。

090627_27.jpg
HASSELBLAD 203FE / Planar FE110mm / FUJI PRO160NS
おんなじ顔しとる。立ち姿までそっくり。おふたかたともかわゆすです。
飼い犬と飼い主は似るっていうけど、牛も同様のようです。
何かがにじみ出てる。すてきです。

090627_06.jpg
HASSELBLAD 203FE / Planar FE110mm / FUJI PRO160NS
照りつける太陽も、水に浸かってればむしろ心地いい?
ああ、きもちええんじゃー。ってふぬけた顔をしとります。ああ、羨ましい。
こっちは君を狙ってる間に真っ黒なハッセルブラッドが熱を帯びて
目玉焼きが焼けるほどだったよ。。フィルム溶けちゃいそでした。

こんなのどかな生活、たまに遭遇するとほんとにため息でちゃう。
幸せなリタイアってやつ?そういうのも憧れちゃったりする時があります。

そういえば、また総理が「高齢者は働く事しか能がない」とか失言したとかで、
えらい騒ぎよう。ああ、ほんとどうでもいい!そんなのほんとにどうでもいい!
こうやって本当の問題が意図的にごまかされてるんじゃないか、って思ってしまう。
誰によって?さあ、誰によってだろう。きっとただの陰謀論です。すみません。

でも、お願いだからこの問題、なんとかして。
高齢者向けの政府支出がGDP比で8.6%。
対して家族・子ども向け政府支出がたったの0.8%、ぎゃー。
別に高齢者を切り捨てろと言うつもりはないけど(そんなの無理だしね)、
時代に合わせて国が成長するために、次の世代に投資がなされない国ってなあ。

つくづく既得権益の強固な国よ。
旧い産業や権利を守って、ご機嫌取りにバラマキやって、全部将来にツケを回して。
若い人が暴動起こさないのが不思議です。(僕を含めてね。。)
さっき言ったハナシはそういうこと。若い世代がこの問題に気づかないように
そんな仕組みが巧妙に隠されている、っていう陰謀論。

もうこの国は成長を諦めてリタイアすることを選択するしかなさそうなこの現実。
ゼロ成長でみんなで質素に。それはそれでのんびりしてていいのかもしれないけど。
でも、それが北欧みたいな福祉がきちんと整備された
「幸せな」リタイアになるかどうかは、ちょっとわからないなあ。
もちろんお金があればイコール幸せ、ではないんだけど、
ツケを回しすぎて、まるでねずみ講のようなこの国の財政では
これから生まれてくる世代の負担が重すぎるんだもん。かわいそうに。

おっと、光画ホリデーらしからぬ記事になりました。
まあ、そんな事も考えてたりする、ということで、たまにはいいじゃない。
次の総選挙もなあ、、民主党が自民党よりもひどい気がするのがどうにも。
政権とるためにご機嫌取りばっかりで。。頑張ってくれよなあ。

ブログランキングに参加しております。
応援のぽちっとよろしくおねがいします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です