正月ルール

080121_01.jpg
HASSELBLAD 203FE / Planar FE110mm /  FUJI PN800

正月明けてすぐに実家から歩いて10分くらいの小さい神社に初詣に行くのが
僕のお正月ルールです。大晦日の晩に美味いメシ喰って酒呑んだくれて
幸子が熱唱してる横でいい気分で爆睡してても
ゆく年くる年が始まる頃にはちゃんと起きて、初詣に出かけるのです。
そうしないと年が始まりません。前の年に買った破魔矢やお札を持って
境内で行われているとんど焼きで処分して、新しい破魔矢とおみくじを買います。
お賽銭を投げて二礼二拍手一礼。甘酒がふるまわれるのでいただきます。
その後、お寺に寄ってご先祖様をお参りします。かえって寝ます。
朝になったら海に初日の出を見に行って、そのまま近くのお墓にお参りに行きます。
家に帰ったらおとそ飲んでおせちとお雑煮喰って、あとはひたすら惰眠をむさぼるのです。
それが正月というものです。
写真は神社に集まっていた総代の人達。
なんだか演劇の舞台みたいな写真になりました。

そういえば、前回のエントリで110mmレンズの事を書いたら
コメント欄でゆうさんが銘機浪漫(著:森谷修)から抜粋した
「110mmレンズは、、夢の中にいるような、、、、勝利の美酒」
という文章が妙に頭に残ったので、ちょっと絵を描いてみた。
こんな感じっすかね?ゆうさん。
bishu.jpg
夢見ごこちの勝利の美酒!!
110mmにかんぱい!!ひゃっほーーー!
のーんでのんでのんで、
のーんでのんでのんで、
のーんでのんでのんで、のんで!!!!

あれ、、まちがってる?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です